不妊治療向けの民間保険

2019.4.26

保険の安心感不妊治療、特に保険診療の対象とならない生殖補助医療を受けるには、それなりの出費を覚悟しなければなりません。費用面で不安を覚えるという方には、国や自治体による公的助成制度の他にも、民間の保険を利用するという選択肢があります。ここでは、民間の保険会社が提供しているサービスの種類について解説します。

不妊治療の費用が保障される民間保険

現在、不妊治療を対象とした民間の保険サービスには、日本生命の「ChouChou!(シュシュ)」、アクサ生命の「スマート・ケア」、三井住友海上あいおい生命の「新医療保険A(エース)プレミア」などがあります。

いずれも、疾病治療時の入院・手術などに対する契約者を対象に、特約(オプション契約)として不妊治療の費用を保障するものです。そのため、メインの医療保険を契約せず、特約だけで不妊治療費の保障を受けることはできません。なお、自治体による公的な助成制度(特定不妊治療支援事業)との併用は可能です。

主な保障内容や加入の要件は?

ChouChou!と新医療保険A(エース)プレミアの特約では、16歳から40歳までの女性を対象に特定の不妊治療(体外受精・顕微授精)で採卵または胚移植が行われた場合に給付金が支給されます。給付回数は最大12回までで、採卵、胚移植はそれぞれ1回とカウントされます。ただし不担保期間があり、給付金の支給は加入して2年後からとなりますので注意が必要です。

スマート・ケアでは、加入時の健康状態に応じ、特約の可否や不担保期間などが決定されます。採卵または胚移植に加え、精巣または精巣上体からの採精に対しても保障され、採卵、胚移植、採精のいずれかにつき基本給付額の5倍(基本給付金5000円コースの場合は2.5万円)が1回支給されます。

※保障内容などは記事公開時点の情報となります。最新の情報は各社のHPなどをご確認ください。

【不妊治療に対する民間保険】

保険会社 日本生命 三井住友海上あいおい生命 アクサ生命
商品名 ChouChou!
(出産サポート給付金付3大疾病保障保険)
新医療保険A(エース)プレミア
(女性サポート給付金付ガン診断給付特約の場合)
スマート・ケア
(基本給付金額5,000円コースの場合)
主契約の対象 がん・急性心筋梗塞・脳卒中の治療・死亡 疾病治療時の入院・手術 疾病治療時の通院・入院・手術
不妊治療に関する特約 加入要件 16歳~40歳の女性 16歳~40歳の女性 健康状態に応じ、加入の可否や不担保期間等を決定
保障対象 体外受精・顕微授精での採卵または胚移植 体外受精・顕微授精での採卵または胚移植 体外受精・顕微授精での採卵または胚移植、精巣または精巣上体からの採精
支給金額 1~6回目まで1回につき5万円、7~12回目まで1回につき10万円 1~6回目まで1回につき2.5万円、7~12回目まで1回につき5万円 2.5万円(採卵、胚移植、採精子いずれか1回まで)
月額保険料

 

加入年齢:保険期間10年/保険期間20年

20歳:9,633円/9,894円

30歳:10,128円/10,233円

40歳:10,869円/-

加入年齢:保険期間10年/保険期間20年

25歳:5,010円/5,151円

30歳:5,058円/5,176円

40歳:5,243円/-

ライトプラン/スタンダードプラン

20歳:1,203円/2,068円

30歳:1,343円/2,423円

40歳:1,453円/2,823円

女性特有の病気に備えられる保険もあります

不妊治療を開始してから婦人科系の病気が見つかったり、他の病気にも備えたいという方もいるのではないでしょうか。しかし、これまでは不妊治療自体が病気の治療とみなされ、不妊治療中の方や過去に不妊治療経験のある方は民間の医療保険に加入できなかったり、加入条件が厳しくなることがありました。しかし、近年になってアイアル少額短期保険の「子宝エール」やエイ・ワン少額短期保険の「エブリワン」など、不妊治療中でも加入できる医療保険が提供されるようになりました。

子宝エールの保障対象となる女性疾病は、卵巣の機能障害(エストロゲン過剰・減少、卵巣ホルモンの機能障害など)、妊娠や分娩の合併症(妊娠中毒症、子宮外妊娠など)、悪性・良性新生物、上皮内新生物(乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮筋腫など)、乳房や女性性器の疾患と障害(子宮内膜症、乳腺症、チョコレートのう胞など)です。卵巣過剰刺激症候群(OHSS)、骨盤腹膜炎、子宮内膜ポリープ、帝王切開、流産(切迫流産を含む)、切迫早産は、保障対象外です。

エブリワンでは、契約者の状況にあわせてカバー範囲を設定し、例えば妊婦の場合は、タイミング法、排卵誘発、人工授精の治療歴のある方を対象に、妊娠・出産時の入院や手術が保障されます。

ただし、これらの保険では女性疾病による入院費や手術費等がカバーされますが、不妊治療自体の費用は保障されませんので、ご注意ください。

【不妊治療中に保険の対象となる女性疾病】

アイアル少額短期保険
子宝エール
エイ・ワン少額短期保険
エブリワン
卵巣の機能障害

エストロゲン過剰・減少、卵巣ホルモンの機能障害など

契約者の状況にあわせて設定

(タイミング法、排卵誘発、人工授精の治療歴がある妊婦の妊娠・出産時の入院や手術を保障)

妊娠や分娩の合併症

妊娠中毒症、子宮外妊娠など

悪性・良性新生物、上皮内新生物

乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮筋腫など

乳房や女性性器の疾患と障害

子宮内膜症、乳腺症、チョコレートのう胞など

どのような人に民間保険が向いているの?

「将来的に不妊治療をするかどうかは分からないけれど、万が一の場合に備えたい」といったご夫婦であれば、こうした保険への加入を検討してみても良いかも知れません。

ただし、民間保険では年齢や健康状態などで加入できるかどうかが選別され、その基準は各保険商品によって異なります。また、出産に伴い一時金が給付されたり、女性特有のがんの治療費が保障されるものなど、保障の範囲や程度も異なりますので、どのような商品を選ぶのが最適か難しい判断が必要になります。ご自身のケースについて保険サービスの代理店やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談し、最も適した保障プランを助言してもらってはいかがでしょうか。

(文/メディカルトリビューン編集部)